忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
トミー
性別:
男性
職業:
サービス業
自己紹介:
名古屋市バスが大好きです!!!
リンクフリーですが、その際一言頂けると嬉しいです!
相互リンクも歓迎です。

何かありましたら此方まで。*→@
mycitybusstory*yahoo.co.jp
最新記事
ブログ内検索
バーコード
アクセス
名古屋のバスや地理的な事についての趣味ブログです。 あまり詳しくないので間違いや誤記事等がありましたら教えてくださると嬉しいです。 また、このブログの記事について関係各社へのお問い合わせは絶対にしないようにお願いします。 画像の無断転載も絶対にしないでください。 よろしくお願いします。
<<  2025/07  >>
10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 
[45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55
2025/07/04  18:51:02
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011/03/31  22:53:39

 
画像はNMS-20の鳴海11(南大高駅)です。
今回の改正で新設された系統です。
JR南大高駅と名鉄鳴海駅を通り緑区の南側を走ります。
名鉄鳴海を通るから“鳴海11”という系統名だと思いますが、正直のところ緑区の鳴海地域は全然通らないんですよ。
調べてみれば解ります。
NMS-20はこの前載せましたが、それは如意所属のときのものでした。
私が最初にNMS-20に出会ったのは如意車庫前で楠巡回でした。
今回は南大高駅。
名古屋市の北側から南側に大移動した感じですwww
昼間は2本/時で出てます。
あまり需要がなさそうだから少ない本数にしたのでしょうが結構乗車率は高かったです。
最近緑区~天白区にばっかり遠征行きましたが、ここはノーマークだったので中々良かったです。(?)
一度乗らなければ!!!

拍手[0回]

PR
2011/03/30  20:54:04

 
画像はNS-12の幹鳴子1(地下鉄鳴子北)です。
前幹野並1です。
幹野並1は主担当野並副担当緑ですが、開通したらそれが逆になっています。
NS-12は野並所属ですので、副担当で幕ノンステは珍しいのではないのでしょうか。
幹野並1の時代でもNS幕は使われてないのにいそれで使われるのは嬉しいものです。

このブログは書き始めたとき、毎日更新を目標にやってきましたが、最近は忙しく、難しくなってきているので、毎日見ていただいている方々には謝ると共にご了承いただきたいと思います。
ごめんなさい。

拍手[0回]

2011/03/28  23:20:52

PAP_0965.JPGPAP_0992.JPG




画像は、今回、再編成で新設された徳重14という系統です。
地下鉄徳重~平手~諸ノ木口~大清水~砂田一~敷田北~名鉄有松~鳴海団地という路線を走る系統です。
鎌倉台中学校~砂田一丁目はバスが初めて通る道でもあります。
そして、鳴尾が副担当になるという驚きの系統でもあります。
本題、画像は左はMF-17の徳重14(鳴海団地)、
右はNMN-5の徳重14(地下鉄徳重)です。
お解りでしょうか。
主担当の緑と前述の鳴尾では行き先幕が違うのです!!
逆の地下鉄徳重行きはさすがに一緒でしたが、鳴海団地行きは、鳴尾の幕は大清水経由の鳴海団地行きと表示してあります。
知らない人が見たら違う経路で走るバスかと思いかねません。
LEDは解りませんが、恐らくそうでしょうwww

拍手[0回]

2011/03/27  07:30:19

申し訳ありません。
昨日記事を書いたつもりが、投稿されていなかったようでした。
なのでまだあった系統名が変わる野・瑞を書いてお詫びとします。
すいません。

21.野・瑞

こちらの系統は、経路は全く変わりませんが、系統名が地鳴・瑞となります。
野並車庫が地下鉄鳴子北になるわけですから、やはりこうなりました。
なるといっても野並車庫は顕在します。

PAP_0067.JPGPAP_0426.JPGPAP_0751.JPG




NN-12野並
NN-74野並付近
NH-253野並付近

拍手[0回]

2011/03/27  07:20:02
さぁ、ラストです。

17.野並19

野並19もさほど変化はありません。
他の系統同様、野並~地下鉄鳴子北(現:野並車庫、以下地下鉄鳴子北)がカットされ、系統名が鳴子15と変わります。
そして星崎行きが無くなり、鳴尾車庫行きのみとなるようです。
なので星崎転回場は基幹1専用となるわけです。

PAP_0905.JPGPAP_0435.JPGPAP_0153.JPG




NMN-9鳴子口~池上
NMF-7野並
NMN-10野並

18.大高12

大高12は他とは少し違う系統です。
2つあり、1つは緑1巡回の朝夕担当経路、もう1つは藤田保健衛生大学病院循環経路でした。両方ともかなりの長距離を走ることとなり、いろんな場所を時間帯を変えて乗ってみると違ってきて面白い系統でした。
改正で野並17みたいに影形もなくなるようにガラッと変わります。
系統名は鳴子14になり、地下鉄鳴子北から鳴子町、池上、滝の水公園、緑高校、緑市民病院、緑区役所を経て大高駅(現:大高駅前、以下大高駅)に行きます。
池上から直で行かずに、少し遠回りをして向かうのは前系統の名残でしょうか。

PAP_0892.JPGPAP_0395.JPGPAP_0599.JPG




NMF-8大高駅前
NMS-24大高駅前
MN-20藤田保健衛生大学病院

19.緑1巡回

緑1巡回は、前述の大高12と全く一緒の経路を昼間に走る系統です。
緑1巡回と緑2巡回は、系統名が不思議な系統でした。
他の地域巡回系統は、同区に2つある系統は、区の名前ではなく、その系統の走る地域を取って系統名にしています。
富田巡回、南陽巡回、志段味巡回、山田巡回、楠巡回などです。
今回、改正で系統名は徳重巡回と名前を変え、白土から緑区内をかなりくねくねしながら藤田保健衛生大学病院に向かいます。

PAP_0975.JPGPAP_0398.JPGPAP_0535.JPG




NMN-6緑車庫
NMF-27大高駅前
NMS-23緑図書館

20.緑2巡回

緑2巡回は、有松町口無池から有松と大高地域を通って有松町口無池に戻ってくる循環けいとうです。
昔から鳴尾のMF、MNが使われることが多く、ノンステは滅多に見ることが出来ませんでしたが、最近では、この前の記事のようにNMSやNMHが導入されたことにより、こちらの方が多く確認されています。
こちらの系統は、緑巡回と系統名を変え、藤田保健衛生大学病院から緑市民病院、大高駅、左京山を経由しながら有松駅(現:有松駅前、以下有松駅)に向かう系統になります。

PAP_0260.JPGPAP_0396.JPGPAP_0584.JPG




MF-16有松駅
MF-17大高駅
NMH-15有松町口無池

さて、変化がある系統を全て出しましたが、増える系統もあります。
徳重14という系統です。
地下鉄徳重(現徳重支所、以下地下鉄徳重)から大清水、敷田北、名鉄有松を経由して鳴海団地というところに向かう系統です。
砂田一~鎌倉台中学校の道路が前回改正後に開通したのでその道を通過、そして改正案会議の時に住民かあの要望があった鳴海団地にバスが出ること以上2つが新しいところです。
鳴海団地は数年前までは名鉄バスが通っていましたが、廃止になっていました。
最近では鳴海団地や鳴海団地周辺が再開発的な感じでどんどん変わってきています。
そのことにより利用者も増えるのではないでしょうか。
鳴海団地転回場は前名鉄バスの場所を使うわけですが、かなり面積が狭く、恐らく中型か小型しか入れないようなホントに狭い場所です。
大型はまず転回ができないでしょう。
そして、再編成で他の系統にはない、終バスならではの行き先も存在します。
やはり、住宅なので、夜遅くはまずいと自重したのでしょうか。
こちらも楽しみです。

では、明日を待ちましょう!!!


拍手[0回]

2011/03/25  23:51:23
明後日になりました!
まだ続きます。

12.野並14

野並14は、系統名を鳴子16と変え、野並~地下鉄鳴子北(現:野並車庫、以下地下鉄鳴子北)がカットされるくらいで、大きな変化はありません。

PAP_0989.JPGPAP_0213.JPGPAP_0594.JPG




NS-124藤田保健衛生大学病院
S-550野並住宅
S-559藤田保健衛生大学病院

13.野並15

野並15は野並住宅~野並~野並車庫~篠の風~滝の水公園~篭山西~大清水
という路線でしたが、改正で系統名を相生11になり、野並住宅~相川二をカットし、逆に相川二から地下鉄相生山、ほら貝、大根荘を経由して島田住宅に向かう路線になります。地下鉄鳴子北からは幹鳴子1が大清水へは出ているので、省いたのでしょう。

PAP_0559.JPGPAP_0970.JPG




NH-77相川二~相生山住宅南
S-550野並

14.野並16

野並16は、野並~野並車庫~篠の風~滝の水公園~緑図書館~若田~鎌倉台中学校~敷田北~太子という住宅街を通る路線ですが、改正後は鳴子12と変え
、野並~地下鉄鳴子北をカットされるだけで、こちらも大きな変化は見られません。
結構ローカル路線ですが、ファンには嬉しいバスばかり使われています。
いや、それこそLEDノンステばかりですが、昼間に多く、幕ノンステが使われているをよく確認します。
NS-3・12・13やNN7~12、NH-26です。
野並の大型幕ノンステ全部です。www

PAP_0947.JPGPAP_0437.JPGPAP_0973.jpg




NS-194緑図書館
NN-10野並
NS-12滝の水公園~滝のみ中学校西

15.野並17

野並17は・・・。
変更というよりほぼ別系統ですねこれはwww
この記事の変更点や系統名は公式HPの順番で載せています。
ですが公式HPによると野並17は鳴海11という系統になると書いてあります。
鳴海11は、南大高駅~緑区役所~平部~名鉄鳴海~中汐田~大高駅東~丸根~南大高駅という循環系統です。
確かに、名鉄鳴海~丸根は野並17のみのルートでしたが、変わりすぎですよねこれはwww

PAP_0611.JPGPAP_0668.JPG




NMS-79名鉄鳴海
NH-37有松町口無池

16.野並18

野並18も大きな変わりはありません。
系統名を鳴子13と変え、野並~地下鉄鳴子北がカットされるくらいです。
まぁ、大きな変化があったほうが解りにくくて混乱しそうですがね。
前述の野並17→鳴海11とか。

PAP_0806.JPGPAP_0427.JPGPAP_0743.JPG




NH-38
NMF-14
NMS-20全て野並

今回も此処までです。
明日が桜通線関係は最後になります。
では次回!w


拍手[0回]

Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © (*´∀`*)<My City Bus Story All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]