忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
トミー
性別:
男性
職業:
サービス業
自己紹介:
名古屋市バスが大好きです!!!
リンクフリーですが、その際一言頂けると嬉しいです!
相互リンクも歓迎です。

何かありましたら此方まで。*→@
mycitybusstory*yahoo.co.jp
最新記事
ブログ内検索
バーコード
アクセス
名古屋のバスや地理的な事についての趣味ブログです。 あまり詳しくないので間違いや誤記事等がありましたら教えてくださると嬉しいです。 また、このブログの記事について関係各社へのお問い合わせは絶対にしないようにお願いします。 画像の無断転載も絶対にしないでください。 よろしくお願いします。
<<  2025/07  >>
10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 
[46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56
2025/07/04  19:52:35
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011/03/24  23:39:02
さぁ、あと3日ですねw
今回は前回の続きです。
まだありますからwww

7.神宮13

神宮13は地下鉄鳴子北(現:野並車庫、以下地下鉄鳴子北)~野並~桜本町一~呼続大橋~地下鉄堀田~熱田伝馬町~神宮東門という一般系統ですが、今回の改正で系統名・路線変更などもなく廃止されてしまいます。
前回のダイヤ改正で名港16と一緒に野並営業所から鳴尾営業所に委託された系統ですが、姿を消してしまいます。
神宮東門のバス停はこの関係で神宮15専用だった11番乗り場は廃止され、神宮15は神宮13の発車停だった9番乗り場に移動されます。
神宮12と神宮15をわかりやすい様に分けたはずなのですが、それが一緒になるとなんやかんや混乱が起きそうです。
改定で遠く離れた神宮東門にまで影響があるなんて思ってもいませんでした。
そして、神宮13しか来なかった内浜町バス停も廃止されます。
地下鉄堀田バス停から歩いてすぐのところでしたから、需要が無かったのでしょうか。

PAP_0977.JPGPAP_0825.JPGPAP_0930.JPG




NN-69
NMN-7
NF-82全て神宮東門

8.新瑞12

新瑞12の変更点は滝の水公園経由の新瑞橋~篭山西が廃止されること、緑文化小劇場(現:徳重、以下緑文化小劇場)~白土も廃止され、緑文化小劇場から地下鉄徳重に乗り入れ終点とすることです。
新瑞12は緑区民の名城線の足として需要がある系統ですのでやはり大幅な改定は見られませんでした。
滝の水公園経由の篭山西~新瑞橋が無くなるのは個人的にですが大きい気がします。

PAP_0349.JPGPAP_0084.JPGPAP_0333.JPG




NH-151
NH-75
NF-37全て新瑞橋
PAP_0798.JPGPAP_0143.JPGPAP_0972.JPG




NS-124新瑞橋
NN-4新瑞橋
NH-30緑保健所

9.野並11

この系統は名前を鳴子11と変え、地下鉄鳴子北~島田一ツ山を廃止するとういう変更点があります。
出入庫の相生山~地下鉄植田の必要が無くなったので、中型車が普通に大型車に紛れて運用が予想されます。
基本的に野並○○系統というのは番号は混乱しないようにか、あまり変わってないようです。

PAP_0436.JPGPAP_0625.JPGPAP_0327.JPG




NN-12野並
NH-252地下鉄植田
NMS-90地下鉄植田
deebb7e7.JPG




NMN-4地下鉄植田

10.野並12

こちらの系統は徳重12と名前を変え、発着を地下鉄徳重になりました。
つまり、緑文化小劇場~地下鉄鳴子北を廃止し、地下鉄でそれを補充しようというのです。まぁ妥当ですが。
さらに、みどりが丘公園路線も廃止しします。
副路線として、今までどおり緑文化小劇場~緑車庫~神の倉~白土の主路線に対し、神の倉~白土間を徳重巡回と平行する形で設定されている路線もあります。

PAP_0569.JPGPAP_0575.JPGPAP_0430.JPG




N-352白土
NH-134白土
N-352野並

11.野並13

野並13も神宮13同様、廃止されます。
野並13は野並~鳴海山下~伝治山~池上~滝の水公園~篭山西~大清水の路線でしたが、地下鉄鳴子北から鳴海山下~大清水は厳しく、幹鳴子1や前野並15の相生11、徳重14など大清水~地下鉄各駅はかなり行きやすくなっています。
だからでしょうか。

PAP_0014.JPGPAP_0750.JPGPAP_0747.JPG




N-359
NN-8
NS-12全て野並

さて、今回は此処までとします。
続きは次回にします。
ではありがとうございました。





拍手[1回]

PR
2011/03/23  23:06:18
桜通線開通まであと4日です。
なので開通までもう見られなくなる系統・行き再表示を紹介します。
見納めです!!!www

1.幹原1

幹原1の経路は残りますが、地下鉄鳴子北(現:野並車庫 以下地下鉄鳴子北)から新瑞橋は別系統(新瑞15)になり、分断されてしまいます。
幹原1は野並と緑の共管としてさまざまなバリエーションがあって全て撮り終わるのに結構時間がかかる系統で、それなりに好きでした。
画像を紹介します。
 
PAP_0604.JPG
PAP_0345.JPGNH-304.JPG



 
(左から)
NN-10新瑞橋
NS-70新瑞橋
NH-304地下鉄原PAP_0154.JPG
PAP_0425.JPGPAP_0319.JPG




NS-3野並付近
NN-58鳴子住宅
NN-4地下鉄原
PAP_0476.JPGPAP_0512.JPGPAP_0514.JPG




NS-128新瑞橋
NH-116新瑞橋
NH-166新瑞橋

2.幹野並1

幹野並1は野並~地下鉄鳴子北、緑文化小劇場(現:徳重 以下緑文化小劇場)~緑車庫がカットされます。
系統名も幹鳴子1と変更されます。
そして篭山西行きも無くなり、緑文化小劇場から地下鉄徳重に乗り入れ、終点とします。

PAP_0890.JPGPAP_0900.JPGPAP_0744.JPG




NH-30篭山西
NH-97野並
NS-63野並

3.植田11

植田11は地下鉄植田~野並は変わりませんが、野並~大塚~地下鉄鳴子北は通らずに、野並から鳴海山下、伝治山、池上、鳴子町を経由して地下鉄鳴子北に向かう少し遠回りな経路になります。

PAP_0660.JPGPAP_0742.JPGPAP_0793.JPG




NN-9地下鉄植田
N-359野並車庫
NS-125地下鉄植田

3.原11

原11は名称に変更はありませんが、経路が大幅に変更があります。
原11は地下鉄原~大根荘~島田住宅~平針住宅~地下鉄原という循環系統でしたが、改正後は地下鉄原~大根荘~島田住宅~西神の倉二~熊の前~地下鉄徳重になります。
改正直後は一番違和感を覚えそうwww

PAP_0567.JPGPAP_0889.JPGPAP_0650.JPG




NMN-6地下鉄原
NN-4島田住宅
NMS-24地下鉄原
PAP_0565.JPGPAP_0423.JPGd9068f15.JPG




NH-215地下鉄原
NN-14地下鉄原
NS-124下原~原中学校西

4.原12

原12はルートが削減されます。
27日までは地下鉄原~みどりが丘公園・白土でしたが、再編成で緑文化小劇場~白土が、徳重小学校経由の緑車庫行きに変わります。
それ以外は変更はありません。
画像は変わると予想されるものを載せます。

PAP_0317.JPGPAP_0570.JPGPAP_0364.JPG




NS-65地下鉄原
NH-165白土
NH-243地下鉄原

5.原13

原13は地下鉄原~大根荘~ほら貝~徳重~平手~藤田保健衛生大学病院と
緑車庫~徳重~平手~藤田保健衛生大学病院の二つがあります。
変更点は、まず系統名を徳重13と変え、地下鉄原~緑文化小劇場までを先述の原12と平行するように通り(高坂小学校~緑黒石を桃山住宅経由に変更)、緑黒石~は今までどおりの場所を走ります。
二つ目は出入庫を兼ねてた緑車庫~藤田保健衛生大学病院が廃止されます。
今は大高12と、野並14、原13の出入庫として使われている路線ですが、改正後は緑巡回と徳重巡回と地域巡回系統が二つも来るのに、なくなっているのは不思議です。需要が無かったのでしょうか。

PAP_0596.JPGPAP_0994.JPGPAP_0595.JPG




NH-247
NN-5
NMN-5 全て藤田保健衛生大学病院

6.平針11
平針11も結構大きく変わります。
今は荒池~白土と地下鉄平針~地下鉄平針循環があります。
改正後は、地下鉄平針~平針住宅はやはり営業係数が高いからか残ります。
そして、地下鉄平針~白土~緑車庫~地下鉄徳重という路線が新たに設定され、さらに荒池~地下鉄平針の補充として、平針12という系統ができます。
平針12は、地下鉄平針~荒池~平針上ノ池~中平五~天白消防署~地下鉄原という路線になります。
荒池~平針上ノ池の間はバス停が二つ新設されます。
荒池二と平針南二です。
原と平針、どっちに行くか迷いそうな系統ですwww

PAP_0555.JPGPAP_0556.JPGPAP_0573.JPG




NS-109地下鉄平針
NN-56地下鉄平針
NS-113白土
PAP_0391.JPGPAP_0008.JPG




NF-38平針住宅
NS-111地下鉄平針
 
続きは次回にします。
長々と最後までありがとうございました

拍手[0回]

2011/03/22  14:23:58

 
画像はNMF-5の金山21(金山)です。
ついに金山21までもがノンステになってしまいました。
ほぼ100%ツーステだったのに今やLEDノンステもたくさん入る日々・・・。
金山で見られるツーステもあと金山12だけ。。。
てか名市交で見られるツーステ系統もかなり減ってきています。
辛うじて安心なのは幹高畑1。
幹高畑1は大型ノンステだと通れない道を走行するので全てツーステが入りますが、もし再編成おかがあって明徳橋~維信高校正門までが港巡回のみのルートになってしまったら希望が無くなりますw
あと5日・・・。
緑・野並・鳴尾の大編成系統に期待しましょう。。。

拍手[0回]

2011/03/21  21:13:56

 
画像はNS-3の野並11(島田一ツ山)です。
もうあと一週間でNS-3も野並11も見られなくなります。
最近はNS-3を頑張って追っているんですがいつもあと一歩のところで逃してしまいます。
金山14や幹野並1、幹原1や野並16など目では確認したんですが残せずにいました。
ふとこの前、学校が終わってから島田一ツ山に八事12の杁中行きを撮りに行ったらこいつが来たのです!!!
野並11も目の前で逃してしまう系統の一つなので運が良かったですwww
如意のNS-1・2が廃車になったとき、NS-3ももしかしたらと思ったんですが大丈夫でした。
ですが今回対象に。。。
ついに本格的に幕ノンステが廃車になる時代・・・。
最終的にLEDだけの時代がくんのかぁwww

拍手[0回]

2011/03/20  12:28:28

 
画像はNSF-24の黒川14(黒川)です。
この系統は朝夕にしか設定されておらず、昼間は北巡回として活躍しています。
正直、黒川~安井町西の短い路線に需要なんてあるのかと思って黒川14の乗車率を見たらビックリwww
バス停で待っている人は名駅15を待っているのかと思いきや8割の人が黒川14でしたwww
小型じゃ足りないくらいwww
皆さんどこで降りるんでしょう。

昨日から春休みになったのでたくさん撮りに行こうと考えています。
楽しみです。
27日に桜通線が開通して徳重駅と鳴子北駅にバスターミナルが出来るので、そこも抑えておきたいし、開通によって変わるのはそこだけではないので色々忙しくなりそうですwww
 

拍手[0回]

2011/03/19  17:15:48

 
画像はNMS-86の緑2巡回(大高駅前)です。
緑2巡回のノンステは最近から緑2巡回最終時刻に固定で入っています。
ですがそれが見られるのはあと一週間・・・。
恐らく緑巡回になったら全部ノンステなんだろうなぁ・・・。涙
ちなみに撮影場所の大高駅前も大高駅と名前を変えてしまいます。
楽しみですが少し感慨深いものもあります。

桜通線徳重開通のイベントが徳重駅構内でありましたがさすがに日本がこんなことになっているのが原因か、中止になっています。
ですが、記念グッズは予定通発売するそうです。
時期が時期ですからねぇ・・・。

拍手[0回]

Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © (*´∀`*)<My City Bus Story All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]